【マイクラ】XServer VPS for GameとXServer GAMEsはどっちがいいの?|それぞれの違いを分かりやすく解説

「マイクラのマルチサーバーを立てたいんだけど、サービスがいくつもある…」
「XServer VPS for GameとXServer GAMEsは何が違うんだろう」

マイクラのマルチサーバーを立てたくても、どれを選べばよいか分からず迷っている人、多いのではないでしょうか。

「XServer VPS for Game」はより細かい設定ができる高い自由度が強み、「XServer GAMEs」は3分で構築・3日から使える手軽さが魅力です。

本記事では、「XServer VPS for Game」と「XServer GAMEs」の料金・機能・運用のしやすさを丁寧に比較。

どのサービスを活用してサーバーを立てるか迷っている方は、ぜひ参考にしてください。

結論だけ見たい人!

サーバー知識があり自由にMODを入れ替えたり色々な設定をしたい人は「XServer VPS for Game」!

細かいサーバー設定はしなくてよいからサクッとマルチプレイを始めたい人は「XServer GAMEs」!

「XServer VPS for Game」を活用したRLCraftのマルチサーバーのたて方はコチラをクリック

「XServer GAMEs」を活用した統合版Minecraftのマルチサーバーのたて方はコチラをクリック

XServer VPS for GameとXServer GAMEsの違い早見表

「XServer VPS for Game」と「XServer GAMEs」の各サービス内容の違いを簡単に紹介します。

どちらが自分たちに合うかの判断材料として、下記表や公式サイトを参考にしてください。

※下記表に記載されている金額は基本料金であり、各種キャンペーンによる割引金額は表記しておりません。

項目XServer VPS for Game*¹XServer GAMEs
月額料金830円~38,000円(初月無料)438円~7,350円 (無料版あり)
メモリ2GB~64GB2GB~64GB
目安プレイ人数4人 ~ 80人以上3人 ~ 100人以上
カスタマイズ性
(SSH接続やroot権限設定)
高い低い
(FTP接続のみ可能)
CPUAMD EPYCIntel Xeon
ストレージNVMe SSDSSD
ネットワーク性能100Mbps~2Gbps100Mbps
契約期間1か月間~3日間~
専用インターフェースありあり
特徴・ゲームデータの移植が可能
・月別更新
・SSH接続が可能*²
・無料プランで試せる
・日割更新

*¹VPS(Virtual Private Server)とは、「仮想専用サーバー」のこと。物理サーバー内に複数の仮想サーバーを構築できる技術です。

*²SSH接続とは、外部ツールを使用してサーバーにアクセスし、サーバー内を操作するための接続方法です。

XServer VPS for Gameの詳細情報

「XServer VPS for Game」は、エックスサーバー株式会社が提供しているVPSサービスです。

ゲーム向けのVPSサービスであることを謳っており、さまざまなゲームのマルチプレイ環境を構築可能。各種ゲームバージョンのテンプレートを選んでサーバー構築を行ってくれます。

用意されているテンプレートは次のとおりです。

  • Java版
  • 統合版
  • Forge
  • Spigot
  • Paper
  • Mohist
  • SpongeVanilla
  • Purpur
  • NeoForge
  • Fabric

プランはスペックごとの月別契約、初期費用は無料!
また、3ヶ月プランや6か月プランのような長期プランを契約する場合、割引が適応されます!

下記表は、スペックごとの1ヶ月プラン料金表です。

XServer VPS for Gameの料金表。2GB〜16GBのプランで、最大20人以上対応。マイクラなどマルチプレイ用ゲームサーバーを月額1,150円から利用可能。
XServer VPS for Gameの32GB〜128GBプラン料金表。大規模マルチプレイやマイクラサーバー構築に最適で、最大40コア・2Gbps対応、月額22,100円から利用可能。
XServer VPS for Game公式サイトより引用

SSH接続を利用することで、MODを自由に入れて遊ぶこともできれば、root権限を利用したゲームルールを作って遊ぶことも可能です。RLCraftもSSH接続を利用して構築できます。

ただし、サーバー環境はご自身で管理する必要がある点には、ご注意ください。

「XServer VPS for Game」でRLCraftのマルチサーバーを立てたい人は、

XServer GAMEsの詳細情報

「XServer GAMEs」は、エックスサーバー株式会社が提供しているゲームサーバーサービスです。

ゲームサーバーの構築をエックスサーバー株式会社独自のシステムで自動構築してくれるので、申し込み完了とともにマルチサーバーが自動構築されます。早ければ10分もかからずにゲームを始められます!

ゲームサーバーの各種設定には、コマンド入力が必要となる場合が多いのですが、XServer GAMEsは専用のインターフェースを用意してくれているので、ホワイトリストへの登録やレベル・体力・スタミナ設定まで簡単に調整可能です!

XServer GAMEsでも多くのテンプレートが用意されております。

  • Forge
  • Java版
  • 統合版
  • PaperMC
  • NeoForge
  • Fabric
  • Mohist
  • Spigot
  • Purpur
  • SpongeVanilla
  • Quilt
  • Folia
  • Arclight
  • PoketMine-MP

プランは日別の契約、無料プランもあります!

XServer GAMEsの無料・有料サーバー比較表。マイクラを含む30種類以上に対応。無料は1〜5人向け、有料は最大100人以上プレイ可能で2GB〜64GBのメモリに対応。

※無料プランでは下記機能が制限され、使用できません。

  • バックアップ・復元
  • ゲームパネル権限管理
  • スケジュール設定
  • ポート開放
  • MODローダーバージョン変更

XServer GAMEsは3日間プランもあり、軽く試してみたい人にもオススメ。

よくさまざまなキャンペーンを行っているため、契約する前に確認しよう!

下記表は、スペックごとのプラン料金表です。

XServer GAMEsの料金表。3日契約で最大20%OFF、2GB〜64GB対応。マイクラなど大人数マルチプレイ用ゲームサーバーを3人〜100人以上で利用可能。
XServer GAMEsの契約更新時料金表。3日〜365日契約に対応し、2GB〜64GBのメモリを選択可能。マイクラなど最大100人以上のマルチプレイ用ゲームサーバー料金を掲載。

自身でサーバー内を自由にイジることはできませんが、サクッとマルチサーバーの構築は済ませて友人と遊びたいと考えている人にはオススメです。

まとめ

「XServer VPS for Game」と「XServer Games」は、どれだけ細かくマイクラの設定をしたいかによって使い分けるのがよいでしょう。

調べながらでも良いから細かい設定を行いたいのであれば、SSH接続ができて自由度が高い「XServer VPS for Game」がオススメです。

設定はほどほどで良いので、サクッと始めたいのであれば、「XServer Games」がオススメです。

RLCrfaftのように細かい設定が必要な場合はSSH接続が必要となるため、「XServer VPS for Game」です!

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

初めまして、RLCraftの世界で暴れまわっている「しー子」です。

仕事の合間になりますが、詳細な情報をお伝えしていきます。

ぜひ攻略の参考にしてくださいね。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次